2023年8月18日
LearnMore、小学生親子向け「AIとつくる!夏の絵日記ワークショップ」開催
LearnMoreは、小学生とその保護者を対象に、同社が開発した漢字学習アプリ「かんじぃPT」を使った夏休みイベント「AIとつくる!夏の絵日記ワークショップ」を、8月22日に、会場(大阪)参加とオンラインのハイブリッド形式で無料開催する。
「かんじぃPT」は、最新のAIチャットボット「Chat GPT」を活用して、物語を作って漢字を楽しく学習できるアプリで、同社が今年5月に開発、9月に発売する予定。
イベント当日は、同アプリでChatGPTに触れた後、実際に同アプリで生成した物語をベースに、親子で一緒に絵本を制作。リアル参加者には、完成した絵本をプレゼントする。
「かんじぃPT」を活用したプログラムが、2025年大阪・関西万博に向けた取り組み「みんなで考える未来の街プロジェクト「咲洲テック・ラボ・プログラム」の採択を受け、咲洲エリアでの実証実験を行うことが決定しており、今回はその実証実験を見据えたイベント。
「かんじぃPT」は、タップ機能などのバージョンアップしたモデルを、9月に月額220円で発売する予定。また、来年1月には子どもたちに親しみのある人気アニメキャラクターなどとのコラボ企画や大型アップデートバージョンもリリースする予定。
開催概要
開催日時:8月22日(火)13:30~16:00
開催方法:リアルとオンラインのハイブリット形式
・リアル会場:大阪産業創造館5階[大阪市中央区本町1-4-5]
・オンライン:ウェビナー(特設サイトから)
参加対象:小学生とその保護者(学校、行政、学生などの教育関係者も参加・見学可能)
主な内容:
・AI活用の学習アプリ「かんじぃPT」の紹介
・ChatGPTの活用ワークショップ(「かんじぃPT」を使って絵本を制作、リアル参加者には作った絵本をプレゼント)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)