2023年8月22日
iU専門職大学、三重・桑名市の新設校「多度学園」の校歌をAIで作詞・作曲
iU情報経営イノベーション専門職大学(iU)は21日、三重県桑名市と連携して、同市が義務教育学校として開校を予定している新設校「多度学園」の校歌をAIを使って作詞・作曲すると発表した。
この取り組みは、iUと、理化学研究所・革新知能統合研究センター(理研AIP)との共同研究「超校歌~AIがつくるみんなの校歌~」(「超校歌プロジェクト」)の一環として実施するもので、「人間とAIが共創する」をコンセプトに、AI校歌生成プログラムを使って、地域や子どもたちに愛される校歌を作成する。
「超校歌プロジェクト」では、全国の小・中・高・大の校歌を集め、それらをAIに学習させ、AIが楽曲と歌詞を生成するプログラムを構築して、全国の学校が自校の校歌を再評価・編曲する機会を提供する。
研究メンバーの「理研AIP」はAIによる楽曲の生成や歌詞生成支援システムの開発を担当し、「B Lab」は研究コンセプトの企画、全国の学校を巻き込んだ普及啓発や、AIが生み出したコンテンツの著作権に関する共同検討を行う。
Beyond、Borderless、Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」は、研究所と銘打ちながら、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォーム。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)