2023年8月22日
大阪電気通信大学、「サウンド」をテーマにゲーム制作に挑戦する「ゲームジャム」開催
大阪電気通信大学は8月22と・23日に、高品質なゲームエンジンを取り扱うユニティ・テクノロジーズ・ジャパンと共催で、「ゲームジャム」を開催する。
これは同大全学生を対象にした産学連携の取り組みで、学生たちが「サウンド」をテーマとして、開催期間内でのゲーム制作に挑む。今後のUnity学習への意欲向上を狙うとともに、Unity認定資格受験に向けたトレーニングも兼ねている。
同大学は2003年に、全国で初めてゲームに特化した「デジタルゲーム学科」を開設。授業以外でも東京ゲームショウやBitSummit などに学生の作品を出展するなど、ゲーム開発の人材育成を行っている。
今回のイベントは、学生ゲームクリエイターが交流して、アイデアを出し合い、新しいゲームを開発することを目的としたもの。また、今までしっかり触れてこなかった「サウンド」というキーワードを軸に、ゲームエンジンであるUnityの可能性を感じ、今後のUnity学習のモチベーションへとつなげる。制作された作品は、学内外の審査員が「サウンド」をキーワードにさまざまな観点で審査をする。
【開催概要】
開催日時:8月22日、23日10時~18時
開催場所:大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス A号館1階「コンベンションホール」
テーマ:サウンドゲームジャム
参加者:大阪電気通信大学在学生
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)