2023年8月22日
iU専門職大学、三重・桑名市の新設校「多度学園」の校歌をAIで作詞・作曲
iU情報経営イノベーション専門職大学(iU)は21日、三重県桑名市と連携して、同市が義務教育学校として開校を予定している新設校「多度学園」の校歌をAIを使って作詞・作曲すると発表した。
この取り組みは、iUと、理化学研究所・革新知能統合研究センター(理研AIP)との共同研究「超校歌~AIがつくるみんなの校歌~」(「超校歌プロジェクト」)の一環として実施するもので、「人間とAIが共創する」をコンセプトに、AI校歌生成プログラムを使って、地域や子どもたちに愛される校歌を作成する。
「超校歌プロジェクト」では、全国の小・中・高・大の校歌を集め、それらをAIに学習させ、AIが楽曲と歌詞を生成するプログラムを構築して、全国の学校が自校の校歌を再評価・編曲する機会を提供する。
研究メンバーの「理研AIP」はAIによる楽曲の生成や歌詞生成支援システムの開発を担当し、「B Lab」は研究コンセプトの企画、全国の学校を巻き込んだ普及啓発や、AIが生み出したコンテンツの著作権に関する共同検討を行う。
Beyond、Borderless、Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」は、研究所と銘打ちながら、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォーム。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)