2023年8月30日
日本コスモトピア、「書く学習」をテ-マにしたオンライン公教育セミナー開催
日本コスモトピアは、学校関係者、教育委員会の担当者を対象にした無料オンラインセミナー「GIGA時代にこそ必要な“思考力・判断力・表現力”“書く力”の育み方を考える~漢検・文章検、読解記述問題を通して自己調整学習を育むポイントとは?~」を、9月4日に開催する。
同セミナーは、GIGA時代に改めて重要性が見直されている「書く学習」がテ-マ。子どもたちの文章を書く力や「思考力・判断力・表現力」に「書く学習」がどう影響するのか、また、書いて学習することで子どもたちの自己調整学習がどう引き出されるのかについて、2人の専門家が分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時:9月4日(月)16:00~17:00
開催方法:ウェビナー(Zoom)
対象:学校関係者及び教育委員会の担当者(企業関係者の参加は不可)
主な内容:
・プログラム1「タブレット活用と“思考力・判断力・表現力”“書く力”の育み方」(北海道石狩市立厚田学園校長・岡山拓氏)
・プログラム2「漢検・文章検で育む”文章読解力”と“思考力・判断力・表現力”」(日本漢字能力検定協会普及部学習支援課・三原和敏氏)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)