2023年9月8日
ベネッセの学童クラブ、全国の学童・放課後事業の職員向け知識・対応力向上セミナー開催
ベネッセスタイルケアは6日、ベネッセの学童クラブが主催する、全国の学童・放課後事業の職員向け「学童・放課後 無料オンラインセミナー」の開催を発表した。
同社では、放課後の小学生を対象に「学びに向かう力」を育むことを大切にした学童事業を2014年より展開。認可外の「ベネッセの学童クラブ」のほか、公立小学校内の放課後児童クラブ、放課後こども教室事業の拠点を首都圏で36カ所運営している。
学童・放課後事業の利用者は年々増加し、受け皿の拡大が求められるとともに、そこで過ごすこども達の時間がより豊かで充実したものになるよう「学童・放課後事業の質」の向上が求められている。そのため同社では、学童・放課後事業の質向上につなげるよう、同社の職員向けに、専門職としての知識・対応力を高める研修を継続的に実施してきた。
今回、最前線で研究・実践を行っている有識者に講演してもらうことになり、全国の学童・放課後事業に関わる人々と学びあえる機会として、オンラインにて開催し、一般公開する。
対象は、学童・放課後事業に興味がある人は誰でも参加可能。各回150名定員・先着順。
開催概要
■第1回
開催日時:9月9日(土)10:00~12:00
テーマ:「こども基本法施行をふまえた放課後の課題」
■第2回
開催日時:10月28日(土)10:00~12:00
テーマ:「AI時代の小学生の学びと生活」
■第3回
開催日時:11月18日(土)10:00~12:00
テーマ:「放課後における遊びとウェルビーイング」
■第4回
開催日時:2024年1月20日(土)10:00~12:00
テーマ:「多様な放課後の子どもの居場所」
■第5回
開催日時:2024年3月2日(土)10:00~12:00
テーマ:「学童・放課後スタッフのための非認知能力の伸ばし方」
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)