- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、手話での解説付き動画コンテンツの受託制作を開始
2023年9月12日
アテイン、手話での解説付き動画コンテンツの受託制作を開始
e-Learning教材制作、映像編集のアテインは8日、9月26日から手話付き動画の制作受託を開始すると発表した。
近年、障害者雇用促進法の改正、労働人口の減少、SDGsの推進などをきっかけに、企業における障害者雇用が注目されるようになった。より一層、障害者雇用が積極的に推進されていく世の中で、社員向けに提供される教育コンテンツも多様性を考慮したものが求められている。インクルーシブ教育が叫ばれている今、より学びやすく身につきやすいよう工夫が施された教材は必須のものと言えるだろう。
日本語教材を多言語で提供している実績を持つ同社は、日本手話での解説が付いたe-Learning教材の提供を開始する。手話の通訳付きの動画コンテンツは、同社にはこれまでにも問い合わせが多数寄せられていたことや、今後世の中でニーズ増加が見込まれることから、受託開発としてサービスを開始する。
自社スタジオを持ち、映像制作を数多く手がける同社。「企画・構成・撮影・編集」、すべての工程を対応をしてきた実績がある。動画制作の一部フェーズのみ、あるいは企画から全て、どのような過程からでも制作に携わることも可能。また予算に合わせて企画や構成に最適な制作プランも提案する。ディレクターやカメラマンの手配も、予算に合わせて最低限の人員から手配可能。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)