- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「テレプロンプターでの講義収録体験キャンペーン」を実施
2020年11月26日
アテイン、「テレプロンプターでの講義収録体験キャンペーン」を実施
アテインは、研修やセミナーの企画・運営を行う会社を対象に、テレプロンプターを使⽤した講義映像の収録体験をするキャンペーンを、12⽉1⽇~20⽇の期間実施する。
このキャンペーンでは、研修やセミナーを運営する会社の担当者や講師が、都内の同社スタジオに行き、カメラプロンプターの前に⽴ちながらパワーポイントスライドを使った研修を体験する。
従来のPCを使⽤した講義映像は、解説にPCの情報と操作が必要なため、つい画⾯ばかり⾒て喋ってしまいがちだった。
だが、プロンプターを読みながら研修を⾏えば、カメラ⽬線で話せ、訴求⼒のあるプレゼンを⾏える。
eラーニング映像を視聴する遠隔の受講者にとって緊張感は重要で、常に受講者に視線を向けて語る姿勢は、受講者に適度な緊張感を持たせて集中⼒を持続させることができる。また、⾔い直しなどのリテイクも減り、撮影時間の短縮にもつながる。
テレプロンプターは、カメラの前に設置し、真下にあるPCモニターの画⾯をハーフミラーに反射させて講師に⾒せることができる。カメラにはPC画⾯は映り込まない。講師はカメラ視線を維持しながら、ハーフミラーに映る画⾯を⾒て、⾃然に喋ることができる。
キャンペーン概要
開催日時:12⽉1⽇(火)~12⽉20⽇(日)の平⽇10:00~17:00
開催場所:アテインスタジオ[東京都千代⽥区神⽥須⽥町2-19-8酒井ビル5F]
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)