2023年9月18日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.138 香蘭女学校中・高 甲斐雅也 先生(後編)を公開
TDXラジオは18日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.137 「香蘭女学校中等科・高等科 甲斐雅也 先生(後編)」を公開した。
後編では、甲斐先生の幼少期や学生時代を振り返る。幅広い年齢層の家庭で育ったという甲斐先生がどうして教師をめざすようになったのか。なぜ情報科の教員になったのかを質問。また、元・ICTセンター長である甲斐先生の意外なICTとの出会いにフォーカス。大学時代に経験したことが現在どのように役立っているのかを聞く。
甲斐先生は、2004年から香蘭女学校に勤務。社会科・情報科教諭。専門分野は世界史。バスケットボール部顧問2016年からICTセンター長としてiPadの導入など、学校のICT環境を整備。現在はICTセンター長を後任に譲り、説明会運営室室長を務める。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~サービス依存の教育になってませんか?~』片岡 伸一・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 香蘭女学校中等科・高等科 甲斐雅也 先生(後編)
□ 香蘭女学校中等科・高等科 甲斐雅也 先生(前編)
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)