- トップ
- 企業・教材・サービス
- オズマピーアール、危機発生時の広報対応「危機管理広報eラーニング講座」提供開始
2023年9月21日
オズマピーアール、危機発生時の広報対応「危機管理広報eラーニング講座」提供開始
オズマピーアールは19日、組織・団体が、危機発生時に知っておくべき広報上の知識や行動を学べる「危機管理広報eラーニング講座」を提供開始することを発表した。
危機管理広報を成功させるためには「現場が第一報を的確に上げる」ことが何よりも重要で、広報部門だけではなく、すべての従業員が、素早く情報を共有する意識を持つ必要がある。
「危機管理広報eラーニング講座」は、全14問のクイズ形式で、「危機事案を会社へ報告すべきかどうかの判断」や「危機を知らせる第一報の重要性」など、危機管理広報の重要なポイントをわかりやすく解説。受講時間はおよそ15分で、時間や場所を選ばず、PCやスマホで手軽に受講できる。また、期限内なら何回も受講可能。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)