- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スタディサプリ 小学講座」をリニューアルし小学1、2年生向けコンテンツから提供開始
2023年9月21日
「スタディサプリ 小学講座」をリニューアルし小学1、2年生向けコンテンツから提供開始
リクルートは19日、同社が提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ小学講座」がサービスをリニューアルし、小学1、2年生向けサービスの提供を開始したと発表した。
文部科学省は、2021年答申にて、目指すべき新しい時代の学校教育の姿として「全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現」を提言している。GIGAスクール構想を背景にICT環境が学校現場でも整い、ICT端末の普及とともに個別最適な学びが可能となりその重要性も増した。学校だけでなく家庭でもタブレット端末などを利用した学習のニーズは高くなっているが、同時に、家庭学習に対する課題もあり「一人で学習を進めることができない」「自分で学習計画を立てられない」など、日々の学習内容を保護者が選定する負荷が高く、子どもにとって簡単すぎたり難しすぎたりと、子どもに合わない難易度になってしまっているケースも多いと考えられる。
同講座ではリニューアル前は、動画を受動的に見て学習するため集中力が持たないとの声もあったため、このたびのリニューアルで、自分で回答を選んだり書き込んだり、ゲーム要素のあるコンテンツを取り入れ、小学生が自ら学びやすい仕掛けを組み込んだ。タブレットは引き続き手持ちのものが利用できる。
また、ミッション機能や正誤状況による自動出題機能により、個々の子どもの学習状況に合致したコンテンツを提案。無学年学習のため、先取りはもちろん過去の学習に戻るなど、子どもの興味関心に広く対応している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)