- トップ
- 企業・教材・サービス
- ICTを活用した学校支援プログラム「賢者+V」提供開始
2017年4月5日
ICTを活用した学校支援プログラム「賢者+V」提供開始
アルプは1日から、同社の教務支援システム「賢者」と駿台予備学校が提供する学習教材「駿台サテネット21」を融合した、学校支援プログラム「賢者+V」の提供を開始した。
学校教務支援システム「賢者」は、入学から卒業までの生徒一人ひとりの履歴管理が可能な学習管理システム。教職員・事務職員の各種業務を削減し、「生徒と向き合う時間」を確保するのに役立つ。「賢者+V」の導入で、教師は「賢者」から生徒の学習進捗状況やテストの成績を確認することができる。
また、駿台グループの作成した問題のほか、教師が自分で作成した「オリジナル問題」や「映像コンテンツ」も搭載できるので、学校の独自色を盛り込んだeラーニング教育を行うことができる。自宅学習にも利用が可能。
「駿台サテネット21」とセットで理解度確認のためのCBT (Computer Based Testing) がセットで提供されるほか、基礎確認や大学入試のためのCBT、入試情報など、さまざまなコンテンツが搭載されている。
場所や時間に制限されることなく、パソコンやスマートフォン、タブレットでの利用が可能。価格設定は、1人あたりではなく学校単位のため、学校内の受講人数が多いほど、生徒1人あたりの単価は低く抑えられる(学校向けサービスのため、個人では購入できない)。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)