- トップ
- 企業・教材・サービス
- エデュケーショナル・デザイン、吉本芸人を起用したプログラミング教材を開発
2023年9月25日
エデュケーショナル・デザイン、吉本芸人を起用したプログラミング教材を開発
エンタメ型プログラミング教材「デジタネ」を運営するエデュケーショナル・デザインは22日、吉本興業傘下のFANY、YDC、GeekOutの3社が設立した「FANY X Lab on Roblox」とコラボレーションして、吉本芸人を起用したプログラミング教材を開発すると発表した。コラボによるプログラミング教材のローンチは、2024年を予定。内容や提供方法も、教材のローンチと併せて公表する。
「FANY X Lab on Roblox」は、メタバースやゲーム・デジタルアイテムの軸でエンタメ事業の創出を、オンラインゲーミングプラットフォーム「Roblox」(ロブロックス)上でチャレンジしており、その一環として、吉本興業のアカデミー部門と連携したクリエイター育成を事業内容に掲げている。
エデュケーショナル・デザインは今回、この取り組みに賛同し、同社のエンタメ型プログラミング教材「デジタネ」と「FANY X Lab on Roblox」とのコラボを決定した。
同コラボにもとづき、同社は、吉本芸人を起用した新たなプログラミング学習コースを開発する。日本を代表するエンターテイメント企業とのコラボで、これまで以上にプログラミング学習の裾野を広げ、未来を担うクリエイターとデジタル人材の輩出を進めていく。
Robloxは、世界的に流行しているオンラインゲーミングプラットフォームで、ユーザー自身でゲームを作ったり、他のユーザーが制作したオリジナリティ溢れるゲームで遊ぶことができる。
アバターを使ってファッションを楽しむこともでき、国内外の様々なブランドや商業施設などもRoblox内に進出しており、ゲームだけでなく様々な楽しみ方ができるメタバースとしても注目を集めている。
Robloxの公式情報によると、2023年の6月末までの第2四半期終了の時点で、6550万人ものユーザーが毎日平均2時間30分をRobloxで費やしているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)