- トップ
- STEM・プログラミング
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈
2023年9月25日
アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈
アイロボットジャパンは22日、同社のプログラミングロボット「Root」を、東京・世田谷区に100台寄贈したと発表した。
Rootは、無料でダウンロードできる専用アプリでのプログラミングで、走る・光る・描く・音を奏でることができ、子どものワクワク感を刺激して、自由な発想を創出する。
今回の同区への寄贈は、プログラミング教育の活性化をサポートするための支援施策として実施したもので、9月14日に同区立下北沢小学校で寄贈式が行われ、来日中のアイロボット社のコリン・アングルCEOから保坂展人同区長にRootが手渡された。寄贈されたRootは、同小学校を中心に、その他希望する学校で活用される予定。
同日は、寄贈式の後、同小学校で小学2年生向けに「STEM プログラミング出張授業」も実施。同授業は、昨年から校長自らがリクエストした小学校で、同社社員がボランティアで行っているもので、これまでに岩手県、佐賀県、島根県、香川県で開催。
今回は、特別講師としてコリン・アングルCEOがサプライズ登壇し、ロボットやプログラミングの仕組みを教えた。その後、生徒たちは実践パートとしてRootやルンバをモチーフとしたプログラミングロボットCreate 3を使いながら、いくつかの課題にチャレンジ。最後に、ルンバエンジニアとしての修了カードが生徒らに進呈された。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)