2023年9月25日
NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催
NIJINは、同社が運営する小中学生向けオンラインスクール「NIJINアカデミー」の主催で、学校に通えていない子どもたちや、その保護者、教師を対象に、不登校を経験した漫画家・棚園正一氏の講演会「学校に行きたくない君へ」を、9月30日にオンラインで開催する。
文部科学省によると、小中学生の不登校は2021年度、前年度から5万人も増え、24万人を超えて過去最多を記録。内訳は小学校が約8万人(前年度比約2万人)、中学校が16万人(同約3万人)で、特に中学生では20人に1人が不登校になっている。
こうした状況を背景に、同講演会では、小学1年~中学3年生までの9年間、不登校を経験した漫画家の棚園氏が、不登校だったときの様子やリアルな心情を語る。どのような日々を過ごしていたのか、どんな気持ちだったのか、周囲との人間関係はどうだったのか、そもそも不登校とは何なのか、などを詳細に話す。
また、学校に行けない子どもの気持ちだけでなく、保護者や教師にも、子どもの接し方についての助言やメッセージを送る。後半では、棚園氏とNIJINアカデミーの星野達郎校長が、「不登校」に関する対談を行う。
開催概要
開催日時:9月30日 (土)20:00~21:30
開催方法:オンライン
主な内容:
20:00「オープニング」
20:05「棚園正一氏の講演」(60分)
21:05「対談」棚園正一氏×NIJINアカデミー校長・星野達郎氏
21:30「解散」
参加チケット:1500円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)