2023年9月28日
カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供
カシオ計算機は、東京都小金井市および東京学芸大学と共同で、小金井市立小金井第四小学校の5年生の「総合的な学習の時間」に、同社のアウトドア情報Webサイト「WILD MIND GO! GO!」の自然体験コンテンツを活用した環境教育を9月28日と10月13日に実施する。
WILD MIND GO! GO!は「自然との共生」や「自然の中で生きる力を育む」をテーマに、専門家による自然体験のノウハウを紹介したWebサイト。海や山での遊び、草花や木を使った工作といった楽しみ方に加え、自然の中での危険に関する情報などを通じて、自然の大切さや厳しさを伝えている。
今回は、地球温暖化の原因となるCO2について理解を深める授業と、WILD MIND GO! GO!で人気のハナズミ(花炭)を作る自然体験を行う。ハナズミとは、花や枝葉、木の実など植物の形をそのままに、真っ黒に炭化させて作る炭のことで、茶の湯などの観賞用として使われている。
授業では、植物は成長する際にCO2を吸収すること、また、燃やしたり枯れて腐ったりすると、吸収してためていたCO2を出してしまうことを学ぶ。さらに、炭にした植物は腐らずCO2を出さない性質があることから、子どもたちがハナズミを作ることで、CO2の排出と吸収を相殺するカーボンニュートラルについて理解を深め、環境問題を自分ごととして身につけていく。
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)