2023年9月28日
カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供
カシオ計算機は、東京都小金井市および東京学芸大学と共同で、小金井市立小金井第四小学校の5年生の「総合的な学習の時間」に、同社のアウトドア情報Webサイト「WILD MIND GO! GO!」の自然体験コンテンツを活用した環境教育を9月28日と10月13日に実施する。
WILD MIND GO! GO!は「自然との共生」や「自然の中で生きる力を育む」をテーマに、専門家による自然体験のノウハウを紹介したWebサイト。海や山での遊び、草花や木を使った工作といった楽しみ方に加え、自然の中での危険に関する情報などを通じて、自然の大切さや厳しさを伝えている。
今回は、地球温暖化の原因となるCO2について理解を深める授業と、WILD MIND GO! GO!で人気のハナズミ(花炭)を作る自然体験を行う。ハナズミとは、花や枝葉、木の実など植物の形をそのままに、真っ黒に炭化させて作る炭のことで、茶の湯などの観賞用として使われている。
授業では、植物は成長する際にCO2を吸収すること、また、燃やしたり枯れて腐ったりすると、吸収してためていたCO2を出してしまうことを学ぶ。さらに、炭にした植物は腐らずCO2を出さない性質があることから、子どもたちがハナズミを作ることで、CO2の排出と吸収を相殺するカーボンニュートラルについて理解を深め、環境問題を自分ごととして身につけていく。
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)