2023年10月11日
ミラボ、大阪府岬町で子育て支援アプリ「岬町 みさきっこアプリ」提供開始
自治体向けサービスを開発するミラボは5日、同社の子育て支援アプリ「子育てモバイル」が、大阪府岬町に導入され、「岬町 みさきっこアプリ」として提供を開始したと発表した。
同町では、基本理念に「豊かな自然と地域力に包まれて一人ひとりの子どもが親が輝くまちづくり」を掲げ、さまざまな子育て支援を実施している。2023年からスタートした 妊娠中の人・出産した人に5万円を給付する「みさき出産・子育て応援給付金事業」や 18歳までの医療費を全額助成する「子ども医療費助成制度」、「第1子(0歳児から2歳児)の保育所保育料 半額軽減」など、子育て世代の経済的負担を軽減し、安心して子育てができる取り組みを行っている。
これまでは町のHP上で出産・子育てに関する情報を発信していたが、よりわかりやすく 一人一人のニーズに沿った情報を届けるため、大阪府内でも取り入れられている子育て支援アプリ「子育てモバイル」を導入した。同町オリジナルのデザインを施し、子育て支援アプリ「岬町 みさきっこアプリ」として提供する。
今後は、同町からのお知らせを月齢・年齢にあわせてタイムリーに受信できる「メール配信・プッシュ機能」、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳 機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」、複数言語に対応する「多言語翻訳機能」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現する。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)