2023年10月16日
Inspire High、千葉と岡山の中学校で地域探究の合同授業を開催
Inspire Highは、千葉県市川市立東国分中学校と岡山県総社市立昭和中学校をオンラインでつなぎ、中学1年生を対象に地域探究の合同授業を実施した。
両校は今年度からInspire Highプログラムを活用して探究的な学びを促進しており、今回は、普段コミュニケーションをとる機会のない他の地域に住む同年代との交流を促し、生徒自身の世界を広げるきっかけを創ることを目的に、オンラインで両校をつないだ合同授業を実施した。
生徒たちは夏休み期間中に、Inspire Highのセッション「建築家 隈研吾と考える、居場所ってなんだろう?」を視聴し、事前に「自分の住む地域のお気に入りの場所」を考えた上で合同授業に臨んだ。当日は少人数のグループに分かれ、「地域によって変わるもの・変わらないものは何か」「なぜその違い・共通点が生まれるのか」についてディスカッションを行った。
各グループで生徒主導の活発な意見交換が行われ、「変わる点は建物や景色、その土地の分化や歴史、人口、気候の違いによるものではないか」「公園や学校、図書館などの公共施設は変わらない、地域は違っても、同じ日本で同じ時代に生きているから」など、さまざまな意見が交わされた。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)