2023年10月18日
デジタルハリウッド、生成系AIと教育の今後を模索する「近未来教育フォーラム」11月18日開催
デジタルハリウッドは、生成系AIと教育の今後を考える「近未来教育フォーラム2023~Conversation with AI~」を11月18日に会場開催とオンライン配信の両方で実施する。
同フォーラムは、2010年の初回以降、同社が運営する各教育機関(4年制大学、専門職大学院、専門スクール、オンラインスクール、ジーズアカデミー、デジタルハリウッドアカデミー)が取り組む教育実践の報告を通じて、これからの教育への提言を行っている。
今年度のテーマは、近年目覚ましい進化を続ける「生成系AI」。人工知能やビッグデータに精通した専門家の基調対談とライトニングトークを通じて、教育の未来について模索する。
学校・企業の教育関係者、デジタルコミュニケーション領域の実務家・研究者をはじめ、デジタルハリウッドの学生や受講生、保護者など、幅広い層に参加を呼びかけている。
開催概要
開催日時:11月18日(土) 16:00~19:00(開場15:30)
開催方法:
・オフライン(会場開催):デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス[東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ・アカデミア3F/4F]
・オンライン:YouTube Live
主な内容:
・基調対談「Life In Dataの10年を振り返る~生成系AIの未来とこれからのクリエイティブ教育~」(IT批評家・尾原和啓氏×デジタルハリウッド大学教授・橋本大也氏)
・ライトニングトーク「AI×教育~デジタルハリウッド教員らによる実践レポート~」
・懇親会「基調対談およびライトニングトークの登壇者との懇親会」(オフライン会場限定)
定員および参加費:
・オフライン:50人/1人2000円(懇親会費含む)
・オンライン:定員無し/無料
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)