2023年10月27日
神奈川大学附属中高、探究の時間中間発表会 11月14日開催
神奈川大学附属中学校・高等学校は、「探究の時間」における中間発表会を11月14日に開催する。
同校では、中高6年一貫教育のもと「学び続ける生徒」を育成するため、2021年度より「探究の時間」を中学3年・高校1年(生徒数名)で展開。
「探究の時間」では、中学3年・高校1年の生徒はそれぞれの関心に応じて、約20あるゼミのいずれかに所属。生徒たちはチームまたは個人で問題設定をし、先行研究の整理、調査・実験などによるデータ収集を通した考察を経て、最終的には論文を執筆する。
こうした活動の一環として中間発表会を11月14日に実施する。生徒たちは現時点での成果と今後の展望について発表するとともに、この発表会を通じて自分たちにはなかった発想や視点を知り、相互に刺激を受けることになる。これらの活動は論理的思考力・協調的態度など「探究力」の育成に寄与することが期待されるとしている。
開催概要
開催日時:11月14日(火)15:10~16:00(受付14:45~)
開催会場:神奈川大学附属中学校・高等学校
内 容:各教室で行われる200班のポスター発表
申込期日:11月10日(金)まで
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)