- トップ
- 企業・教材・サービス
- ASMA、AIによるエントリーシート作成補助サービス「SmartES」の提供を開始
2023年11月2日
ASMA、AIによるエントリーシート作成補助サービス「SmartES」の提供を開始
ASMAは1日、AIによるエントリーシート(ES)作成補助サービス「SmartES」の提供を開始した。
同サービスは、約10万件の選考通過ESだけを学習させたAIを搭載。ESに特化した言語モデルと良質な出力を担保するように設計されており、ユーザーの体験を箇条書きで入力すれば、AIが勝ちパターンに沿った文章構成と表現でユーザーの経験をアピールする文章を数十秒で自動的に作成する。
現在、冬のインターンのエントリーが本格化していく時期だが、同サービスを利用することで、「自分の経験や強みをどう表現したら良いか分からない」「書きたい内容はあるのにどのように文章に落としたら良いか分からない」といったような文章構成についての悩みの解決につながる。
また、授業やゼミ、サークルやアルバイトなど様々な活動の中で行う就活でES作成の負担を大幅に軽減でき、本当に就職したい企業や業界の研究や、面接対策に時間を充てることが可能になり、就活生にとって満足のいく就活ができるようになる。
【「SmartES」の利用方法】
■「ES生成の使い方」
①「SmartES」にLINEかGoogleアカウントでログイン
② ログイン後、「ES生成」をクリック
③「選考種別」、「業界」、「設問内容」、「回答」、「出力する文字数」を入力
④「ESを生成」をクリック
■「ガクチカ生成の使い方」
①「SmartES」にLINEかGoogleアカウントでログイン
② ログイン後、「ガクチカ生成」をクリック
③「出力する文字数」「具体的な活動内容」を入力
④「ガクチカを生成」をクリック
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)