2023年11月8日
ZUU、武蔵村山市立第八小の6年生118名に政策づくり体験プログラムを実施
ZUUは、東京都武蔵村山市立第八小学校の6年生118名に「政策づくりにチャレンジ!この課題、どうやって解決する?」プログラムを10月27日に実施した。
東京都教育委員会が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を通じ、演劇活動を行う社会人劇団員と合同で、自分とは異なる年代、性別、職業の人物になりきる演劇メソッドを使った体験プログラムを実施した。
具体的には、さまざまな年代、性別が書いてあるカードを引き、自分のキャラクターの大枠を決めた後に、人物シートを使って職業や休日の過ごし方、家族構成などを考え、自分のキャラクターはどんな人物なのかを個人ワークと各チーム内での話し合いを通して考えた。
さらに、前半で考えたキャラクターの生活に思いを馳せ、より幸せにするには、困りごとをなくすには、という観点で政策を考えた。政治家に扮した劇団員が子どもたちの考えた政策を取りまとめ、「文化・スポーツ」や「福祉」などのカテゴリーごとに演説を行い、子どもたちは、自分の考えたキャラクターや周りのキャラクターの困りごとを一番解決してくれそうな政治家に投票した。
プログラム終了後には、「立場が変わると考えることが変わることがわかった」「ひとつの同じ政策でも人によって見方が全然違ってくるということが分かり、それぞれの意見を尊重するべきだと思った」などの感想が聞かれた。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)