2023年11月9日
TRIBAWL、豊島区内の小学校と連携しAI資料動画を活用した実証実験
TRIBAWLは8日、東京都豊島区内の小学校と連携し、地域教育のICT化に向けてAI資料動画を活用した実証実験を実施していると発表した。
同社では地域学習のための動画教材の実証実験に取り組んでいる。動画は現在学校で行われている地域住民による出前授業の前後の事前学習や振り返り学習時に使用され、地域の教育に不慣れな非常勤や新任の教員が地域学習を受け持った場合もスムーズな授業運営が可能になることを目指している。
豊島区内の小学校3校(南池袋小学校、駒込小学校、椎名町小学校)で実証実験が行われた。10月には椎名町小学校の3年生を対象に、地域学習のための資料動画を使った研究授業が行われ、地域らしさをふんだんに盛り込んだAI資料動画を活用して、街を大切にする心を育む授業が行われた。また10月30日には、教育連携を結んでいる秋田県能代市の渟城西小学校と、ICTを使った連携授業内で地域の紹介を実施した。
実証実験は現在も継続中で、第2弾として多言語対応のプログラムを検討している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)