2023年11月13日
School Voice Project、「プールの水道代の賠償請求、あり?なし?」教職員アンケート結果公開
School Voice Projectは10日、プール水道代の賠償請求に関する教職員アンケート調査の結果を公表した。
今年5月、川崎市内の小学校で教員がプールの水を誤って流し続けてしまう出来事があり、その後、川崎市は担当した教員と校長に多額の損害賠償を請求したことが話題になっている。同様の出来事は他の自治体でも起こっており、今後も起きる可能性は否定できないことから、今回の件に関する意見と、勤務校や自治体のプール管理の現状について、全国の教職員を対象にアンケート調査を行った。
調査は9月8日~10月10日に行われ114件の回答を得た。それによると、「おかしい・理不尽である」の回答が全体の71%、「どちらかというとおかしい・理不尽である」が21%に上り、多くの教員が、担当教員や校長に対して賠償責任を負わせることに反対意見を持っていることが分かった。理由としては、「プールの管理体制に課題があったのではないか」「最終責任は管理職や教育委員会にある」などの声が寄せられた。
今後採られるべき対策については全体の回答にばらつきが見られるものの、体育科教員に絞って見ると「公営や民間の屋内プールの活用を進める」が34%と多くなった。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)