2023年11月13日
MS-Japan、司法試験 試験制度改革による合格者数・合格率の傾向を発表
MS-Japanは9日、2023年度司法試験の「試験制度改革による合格者数・合格率の傾向」を発表した。
受験資格が緩和され、法科大学院在籍中でも、所定の条件を満たせば、受験ができるようになった結果、出願者は4165人で、昨年よりも798人増加。
合格者数は1781人で、昨年度の1403人から378人増加。合格者数は過去10年間では平成26年(2014年)試験に次いで3番目の合格者数で、最終合格率は45.3%だった。
司法試験のスケジュールが約2カ月後ろ倒しになり、司法修習に関しても2カ月後ろ倒しとなる予定で、77期の司法修習生は2024年3月から司法修習を開始し、司法修習が終わるのは2025年3月もしくは4月ごろの見込みだという。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)