2023年11月22日
Peatix、保護者と「プログラミング教育」を知る・考えるセミナー開催
イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix ) を運営するPeatixは、保護者と一緒に「プログラミング教育」を知る・考えるセミナー「KIKKAKE for Parents」 (きっかけ・フォー・ペアレンツ)を、12月8日・9日の2日間、オンラインで無料開催する。
このセミナーは、同社が、アフレルとGMOメディアが主催する「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」の趣旨に賛同し、KIKKAKE実行委員会と共同で開催するもの。
「KIKKAKE~ガールズプログラミングフェス~」は、小学生へのヒアリング調査で、女の子は男の子と比較してプログラミングを学ぶ機会が少ないという課題を受け、女の子にもプログラミングを始めるキッカケを提供したい、という想いで2021年から始まったプロジェクト。
趣旨に賛同した全国のプログラミングスクールが、「女の子が楽しめる体験コンテンツ」を扱うプログラミングイベントをオンライン・オフラインで開催しており、今回、同社と同実行委員会が、保護者を対象に、家庭でできる現在のプログラミング体験の選択肢や、プログラミング教育で身に付く力について知るための2日間のセミナーを開催することにした。
開催概要
◾️Day1:12月8日(金)「プログラミング教育の“いま”を知る」
①17:10~18:00:子どもの「好きなこと」×テクノロジーで広がる学び場!お茶の水女子大学「共創工学部」伊藤教授に聞く、女子大ならではの安心感と将来性
②18:05~18:55:日常の工作をアップデート!お菓子の空き箱をロボット(toio)で動かしプログラミングのファーストタッチに
③19:00~19:50:子供たちの「フィールド・オブ・ドリーム」づくりを実現!農園や自然と格闘する中で得られる親子の「特別な体験」とは
◾️Day2:12月9日(土)「プログラミング教育が未来を拓く」
①17:10~18:00:プログラミング的思考で広がる選択肢。パーソルキャリアが紹介する、女の子が幸せに「はたらく」ためのいまと未来
②18:05~18:55:家とは違う!?プログラミングスクールでの子どものリアルな姿~「好きなこと」に打ち込み、「失敗を乗り越える力」を身につける~
③19:00~19:50:社会人になってからでもソフトウェアエンジニアになれる?どんな時代でもなりたい自分でいるために大切なこと
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)