- トップ
- 企業・教材・サービス
- 地球の歩き方×近畿日本ツーリスト、ガイドブック制作授業プログラム「地域の歩き方」販売開始
2023年11月29日
地球の歩き方×近畿日本ツーリスト、ガイドブック制作授業プログラム「地域の歩き方」販売開始
学研ホールディングスのグループ会社・地球の歩き方は、近畿日本ツーリストと、地域探求をテーマとした中高生対象の授業プログラム「地域の歩き方」を共同企画した。今月末から販売を開始する。
旅行ガイドブック「地球の歩き方」が長年培ってきた編集ノウハウを学校授業向けにアレンジし、テキスト化および動画化した、地域探求をテーマとする中学・高校向け授業プログラムを提供する。ガイドブック制作には課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現のプロセスが必要であり、これらが学校教育における探究学習に通じる点に着目した。
専門的かつ汎用的でありながら広く学校環境に合わせられるよう、教師主体で進行する授業構成になっている。各プログラムをサポートするワークシートやレクチャー機能も用意しており、教師はファシリテーションやアドバイスを中心として、専門知識の必要なく授業を展開できる。
プログラムでは「地球の歩き方」仕様のテンプレートを利用する。生徒はガイドブック制作を通し、編集者・読者双方の視点で地域を見つめ、自ら設定したテーマに向けて取材(情報収集)を行う。集められた情報は限られた誌面の中で整理され、読み手の興味を意識した表現によりガイドブックとして情報発信される。
プログラムの販売に先立ち、品川女子学院中等部3年生のニュージーランド修学旅行の事前・事後学習としてトライアルを実施した。近畿日本ツーリストが販売と導入をサポートする。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)