- トップ
- 企業・教材・サービス
- a.school、中高生の新しいオンライン部活動「プロジェクト部」本格始動
2023年12月1日
a.school、中高生の新しいオンライン部活動「プロジェクト部」本格始動
a.school(エイスクール)は11月30日、中高生がその道のプロとつながり社会を舞台に実践的なプロジェクトに挑戦するオンライン部活動「プロジェクト部」を本格始動すると発表した。
ホームページを公開すると同時に、4つの共創プロジェクトと3つの特別ウェビナーを実施する。今回新たに立ち上げる共創プロジェクトは、ちょい木工プロジェクト、ティーンズ駄菓子プロジェクト、学研まなび動画プロジェクト(協賛:Gakken)、日経未来プロジェクト(協賛:日本経済新聞社)の4つ。いずれも3カ月ほどの期間で新しいプロダクトやサービスのプロトタイプを作り上げて発表することを目指す。
また、プロジェクトに先駆け、キックオフイベントとして特別ウェビナーも実施する。ウェビナーでは、「神山まるごと高専」(昨春開学)と「FC宇治高等学校」(来春開学)をゲストに招き、「中高生の探究」というテーマで議論する。
ウェビナー詳細 : https://tankyu100.peatix.com/
現在、プロジェクト部では新入部員を募集している。入部後は、毎月開催される「プロレクチャー」やフィールドワーク(オフライン)、交流会(オンライン)などに参加しながら、各自のペースで探索を深めることができる。より中長期(四半期~)にわたるコミットメントが必要な共創プロジェクトへの参加は任意であり、応募締切・定員がある。
なお、部活動は中高生を主な対象とするが、若干名の「おとな参加者」(大学生・社会人)も受け入れており、中高生と肩を並べて探究しつつ、時には少し先を行く先輩として伴走・支援をしてくれる仲間を募集している。
関連UR
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)