- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本商工会議所、「日商プログラミング検定 × アイドルマスターシンデレラガールズ 大石泉」 コラボ決定
2023年12月8日
日本商工会議所、「日商プログラミング検定 × アイドルマスターシンデレラガールズ 大石泉」 コラボ決定
日本商工会議所は4日、バンダイナムコエンターテインメントが展開する「アイドルマスター シンデレラガールズ」と連携し、2024年1~3月に「日商プログラミング検定×大石泉」と題したコラボ事業を実施すると発表した。
日本商工会議所と各地商工会議所が施行している「日商プログラミング検定」は、子どもから大人まで年齢を問わず、情報技術の基盤となるプログラミングスキルの習得を促すとともに、企業のデジタル化やデジタルリテラシー強化を後押しすることを目的に創設された試験で、2019年1月のスタートから間もなく5周年を迎える。
同検定では、児童・生徒・学生・社会人のプログラミング学習の進捗度に応じて、初学者から段階的に学習・受験できるよう、4つのレベルを用意している。また、上位級では言語別に実際のプログラミングを行う形式を採用するなど、学習の到達度を測るのに適した試験となっている。
一方、バンダイナムコエンターテインメントが展開する「アイドルマスター シンデレラガールズ」は、アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター」シリーズで最多の190人のアイドルを擁するコンテンツとして人気を誇っている。そのキャラクターの一人である大石泉(おおいし・いずみ)氏は、プログラミングを趣味・特技とするアイドル。2023年4月のキャラクター総選挙企画で上位に入賞し、新規ボイス実装(声優による声が付けられること)が決まるなど、注目度が急上昇中。
今回、同検定の創設5周年を機に、さらに多くの人に検定を知ってもらうため、プログラミングを得意とする大石泉氏にナビゲーターへの就任を依頼し実現したもの。
コラボ概要
期間:2024年1月9日(火)~3月31日(日)
※コラボ特設ページのみ12月4日から公開
概要:
(1)ウェブ上に「コラボ特設ページ」を開設
(2)全国商工会議所やネット試験会場等に「コラボ記念デザインポスター」を掲示
(3)日商プログラミング検定の合格者に「コラボ記念デジタル合格証」を発行
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)