2023年12月13日
VISH、「学童保育支援システム」導入した放課後児童クラブ るーむずの導入事例公開
VISHは11日、「学童保育支援システム」を導入した放課後児童クラブ るーむず(神奈川県相模原市)の導入事例を公開した。
放課後児童クラブ るーむずは2021年9月にスタートした放課後児童クラブ。これまで他社のシステムを導入し使用していたが、連絡・お知らせが上手く出せない・保護者からの連絡が上手く受けられないといった課題があった。また、システムそのものは幼稚園向けのものであり、放課後児童クラブには向かないと感じていたという。
「学童保育支援システム」は、児童管理を中心に、保護者の連絡手段のデジタル化、教職員の働き方改革に寄与する低価格なクラウドサービス。
同システムを導入後、現在、るーむずが利用している機能は、「利用申し込み」「イベントなどのお知らせ」「活動報告」「アンケート機能(イベントへの参加アンケート)」「入退室打刻機能」。
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)