- トップ
- 企業・教材・サービス
- CFA、子どもの感情で本を分類する「感情図書館」のクラウドファンディング実施
2023年12月15日
CFA、子どもの感情で本を分類する「感情図書館」のクラウドファンディング実施
Chance For All(CFA)は、子どもたちの感情に合わせて本を分類する「感情図書館hidamari」を立ち上げるのに伴い、12月1日~28日の期間、クラウドファンディング(目標金額270万円)を実施している。
同図書館は、①こんな時に読む、②こうなれる、③対象、の3つの組み合わせで本を分類することで、子どもたちに悩みに合った本との出会いを届ける。この感情分類は、CFAの学童に勤める職員と、駄菓子屋を運営する大学生ボランティアが、実際に現場で聞いた子どもたちの声を元にして、オリジナルで考案した。
図書館の実施場所は「駄菓子irodori」のフリースペース。CFAの学生チームは、「子どもたちが自らの意思で訪れることができる第3の居場所」をコンセプトにした「駄菓子屋irodori」を運営。奥には出入り自由なフリースペースを兼ね備えており、黒板やおもちゃで遊んだり、おしゃべりをしたり、子どもたちが「何をしてもいいし、何もしなくてもいい」居場所があり、そのフリースペース内に同図書館を立ち上げる。
最終的には、日本中の子どもたちが本を通して新しい世界や自分と出会い、小さな希望を届ける場所を提供する考え。感情分類は、全国の図書館、学校の図書室など、本がある場所ならどこでも実施できる。
「駄菓子屋irodori」のフリースペース内からスタートし、感情分類の検証を行った後、精度が高まった感情分類をHP掲載や冊子などの形で公開して、日本全国で感情図書館が開かれることを目指す。
クラウドファンディング概要
プロジェクト名:「頼れる人が周りにいない子どもたちへ、小さな希望を届ける『感情図書館』を作りたい!」
実施期間:12月1日(金)~28日(木)
受付場所:クラウドファンディングサイト「CANPFIRE」
目標金額:270万円
資金の使途:本の購入費、空間改修費、専門家と感情分類を実施する費用、子どもたちに「感情図書館」を広めるために開催するイベントの費用
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)