2024年1月4日
「教育DX推進自治体表彰 2023」表彰自治体決定 実践発表会19日開催
全国ICT教育首長協議会の「教育DX推進自治体表彰 2023」は、教育DX推進自治体としての表彰自治体(15自治体)を決定、1月19日に実践発表会を開催する。
<表彰自治体>
●尼崎市教育委員会(兵庫県) ●石垣市教育委員会(沖縄県)
●京丹後市教育委員会(京都府)●久喜市教育委員会(埼玉県)
●黒潮町教育委員会(高知県) ●西海市教育委員会(長崎県)
●鹿追町教育委員会(北海道) ●四国中央市教育委員会(愛媛県)
●摂津市教育委員会(大阪府) ●垂水市教育委員会(鹿児島県)
●土岐市教育委員会(岐阜県) ●奈良市教育委員会(奈良県)
●日進市教育委員会(愛知県) ●能美市教育委員会(石川県)
●水戸市教育委員会(茨城県
開催概要
開催日時:2024年1月19日(金)10:00~17:30
開催場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館
<当日のスケジュール>
・09:30 受付開始
・10:00 GIGAスクール構想委員会主催「教育DX推進自治体表彰」発表および展示ブース見学
[実践発表予定自治体]
●西海市教育委員会 ●四国中央市教育委員会
●土岐市教育委員会 ●奈良市教育委員会
●日進市教育委員会 ●能美市教育委員会
●水戸市教育委員会 他
・11:30 来場者展示ブース見学
・13:00 日本ICT教育アワード表彰、全国ICT教育首長サミットおよび展示ブース見学
・16:30 教育DX推進自治体表彰 2023 表彰式
表彰式終了後情報交換会
参加対象:自治体首長・教育長・教育委員会関係者・自治体関係者・学校関係者・教育関係者300名(入場無料・事前登録が必要)
<申込方法>
共催の全国ICT教育首長サミット 第6回日本ICT教育アワードの申し込みページから申込む。
教育DX推進自治体表彰の実践発表および表彰式への参加だけではなく、日本ICT教育アワード表彰、全国ICT教育首長サミットへの参加および、展示ブースの見学も可能。
申込期間:2024年1月12日(金)迄
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)