2024年1月11日
京都芸術大学、完全オンラインの「映像コース」「食文化デザインコース」新設
瓜生山学園 京都芸術大学(通信教育課程)は10日、卒業まで通学不要・完全オンラインで学べる通信教育部芸術学部「映像コース」「食文化デザインコース」と、通信制大学院芸術研究科(通信教育)芸術専攻修士課程「メディアコンテンツ領域グラフィックアート分野」を、今年4月から新たに開設すると発表した。
同学通信教育部は、1998年に開設。会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場や職業の人々が、北海道から沖縄、海外からも集う、日本で初めての4年制通信制芸術大学。社会人が学びやすい学習用Webサイト「airU」(エアユー)を整備し、時間や場所を選ばずに学ぶことができる仕組みを整えている。
学科編成は4学科16コース(芸術教養学科、芸術学科、美術科、デザイン科)。在籍者数は1万5495人(通信教育部芸術学部正科生:2023年5月1日現在)。2024年度の出願は1月15日から開始する。
また、自宅から参加できる「オンライン入学説明会」(参加無料)を、1月11日から順次開催する。新設コースは、ゲスト講師が登壇する特別企画で実施。
「オンライン入学説明会」概要
①「映像コース」1月19日(金)19:00~21:00
内容:映像コースの全体像、カリキュラム説明に加えて、ドラマ「silent」「いちばんすきな花」のプロデューサー・村瀬健氏をゲスト講師に迎えたスペシャルトークセッションも開催
②「食文化デザインコース」1月13日(土)10:00~11:30
内容:コースのカリキュラム説明に加え、「食美学」担当の太田達教授(立命館大学食マネジメント学部教授)がゲスト講師として登壇し、食文化デザインに関してのトークセッションを行う
③「通信制大学院メディアコンテンツ領域グラフィックアート分野」1月11日(木)19:00~20:30
内容:石浦克氏(アートディレクター)がゲスト講師として登壇し、グラフィックアート分野担当の伊藤桂司氏とともに分野説明を行う
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)