- トップ
- STEM・プログラミング
- コンサルティング型英会話「Global Learner’s Institute」、FIRST LEGO League Explore全国大会」出場
2024年1月12日
コンサルティング型英会話「Global Learner’s Institute」、FIRST LEGO League Explore全国大会」出場
ジプロスは11日、同社が運営する「Global Learner’s Institute」のFLLロボットプログラミングコースのチームがFIRST LEGO League Exploreの東日本大会に出場し、22チーム中3位に入賞、全国大会への出場が決定したと明らかにした。
12月24日に行われた予選大会(東日本大会)に出場し、「FLL Explore」クラスで全国大会出場を決めた。FLL Exploreは小学1年生~3年生を対象とし、創造性、革新性、発見力、問題解決力、技術力、デザイン力、プレゼンテーション能力、そしてチームワークが試される。
チームメンバーは年度ごとに与えられるテーマについて研究し、レゴの模型とポスターを制作する。大会当日は自分たちが作ったレゴの模型やポスター、プログラミングについて審査員の前でプレゼンテーションが行われる。
今シーズンのテーマは「MASTERPIECE」。GLIのチームメンバーはテーマに対する議論から始め、リサーチ、科学博物館へのフィールドトリップなど教室内外での学びを経て、最終的には「ジェットコースター」「コンサートステージ」「宇宙空間」を組み合わせたレゴモデルを制作した。レゴモデルの制作と並行して進めた研究ポスターの制作やプレゼンテーションの練習は「英語」で行われた。
GLIのチームは3位となり、2月12日に開催される全国大会に出場することが決定した。また、自分たちが作ったプログラミングとレゴモデルの動きを完璧に説明できたチームに贈られる「コーディング賞」も受賞した。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)