- トップ
- STEM・プログラミング
- コンサルティング型英会話「Global Learner’s Institute」、FIRST LEGO League Explore全国大会」出場
2024年1月12日
コンサルティング型英会話「Global Learner’s Institute」、FIRST LEGO League Explore全国大会」出場
ジプロスは11日、同社が運営する「Global Learner’s Institute」のFLLロボットプログラミングコースのチームがFIRST LEGO League Exploreの東日本大会に出場し、22チーム中3位に入賞、全国大会への出場が決定したと明らかにした。
12月24日に行われた予選大会(東日本大会)に出場し、「FLL Explore」クラスで全国大会出場を決めた。FLL Exploreは小学1年生~3年生を対象とし、創造性、革新性、発見力、問題解決力、技術力、デザイン力、プレゼンテーション能力、そしてチームワークが試される。
チームメンバーは年度ごとに与えられるテーマについて研究し、レゴの模型とポスターを制作する。大会当日は自分たちが作ったレゴの模型やポスター、プログラミングについて審査員の前でプレゼンテーションが行われる。
今シーズンのテーマは「MASTERPIECE」。GLIのチームメンバーはテーマに対する議論から始め、リサーチ、科学博物館へのフィールドトリップなど教室内外での学びを経て、最終的には「ジェットコースター」「コンサートステージ」「宇宙空間」を組み合わせたレゴモデルを制作した。レゴモデルの制作と並行して進めた研究ポスターの制作やプレゼンテーションの練習は「英語」で行われた。
GLIのチームは3位となり、2月12日に開催される全国大会に出場することが決定した。また、自分たちが作ったプログラミングとレゴモデルの動きを完璧に説明できたチームに贈られる「コーディング賞」も受賞した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)