- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本エイサー、eスポーツ「Predator League 2020」日本予選の受付開始
2019年10月29日
日本エイサー、eスポーツ「Predator League 2020」日本予選の受付開始
日本エイサーは28日、同社主催のeスポーツトーナメント「Predator League 2020」の日本公式予選「Predator League 2020 Japan Round」の受付を開始した。
「Predator League」は、アジア・パシフィック各地の国と地域の代表が参加する国際ゲーミングイベント。
予選を勝ち抜いた代表チームは、来年2月にフィリピン・マニラで開催されるグランドファイナル(決勝トーナメント)で、アジア・パシフィック最強の称号をかけて激突する。
グランドファイナルの採用タイトルは、「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」 (PUBG)、「DOTA2」の2本。各国予選および決勝戦の賞金総額は40万ドル。
「Japan Round」開催概要
開催日:11月30日(土)~12月15日(日)の各土日、計6日間
採用タイトル:「PUBG」
1日のマッチ数:5マッチ(全30マッチ)
予定参加チーム数(SQUAD):無制限
参照:
①全日程オンライントーナメント、「PUBG JAPAN SERIES(PJS)」season4Phase1、Phase2の総合順位上位8チームはシードチームとして12月7日(土)から参加。棄権が出る場合は下位チームから繰り上げ出場予定
②優勝、準優勝の2チームは来年2月フィリピン・マニラで開催予定のグランドファイナルへの出場権および渡航費をサポート
大会ルール詳細
【応募概要】
応募期間:10月28日(月)15:00~11月14日(木)13:00
応募チーム数:無制限
当選および組み合わせ発表:11月25日(月)
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)