2024年1月16日
VML、”IT×モビリティ人材”育成目的に「自動運転レース中高生大会」を開催
Virtual Motorsport Lab (VML)は、”IT × モビリティ人材”の育成を目的に「自動運転レース中高生大会」を1月20日から開催する。
大会は、完全オンラインで、無料で参加できる。参加者には、自動運転走行が可能な基本コードが提供され、自動運転レーシングカーの挙動を制御する体験ができる。最速ラップタイムを目指すために変数値を変更し、理解が進むにつれて変更箇所を増やすことが求められる。プログラミング未経験者でも気軽に参加し、スキルを身につけることができる。
インターネットに接続できるPCがあれば参加可能。ソフトウェアのインストールや環境構築は不要で、Webブラウザを通じてシミュレータが利用できる。個人参加はもちろん、学校や部活動の一環として参加することもできる。開発に使用するプログラミング言語はPythonで、VMLがサポートを提供する。
さらに、eモータースポーツの世界トップドライバー、宮園拓真氏がスペシャルゲストとして参加し、サーキット走行のアドバイスを提供する機会もある。
イベントは、スポーツ庁が推進する「スポーツオープンイノベーション推進事業(スポーツオープンイノベーションプラットフォーム(SOIP)の基盤形成)」の一環。
VML自動運転レース中高生大会 開催概要
スケジュール:
1.開発講習会 1月20日 (土) に2セッション開催
(午前10-12時 / 午後3-5時のどちらかに参加推奨, アーカイブ動画共有)
2.予選 1月20日 (土) ~ 2月10日 (土)
3.決勝 2月11日 (日) 10-12時
場所:完全オンライン
参加資格:中学生・高校生 (高専生は3年次まで 先着100名)
参加費:無料
学べること:自動運転シミュレータとプログラミングを使った実践的な開発体験
申込締切:1月19日 (参加者が集まり次第、募集締め切り)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)