2022年11月29日
Sky、「ICT活用教育の未来を専門家が語る講演」を無料ライブ配信
Skyは、現在開催中のオンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual 2022」で、スペシャルウィーク企画「教育×ICT~ICTが導く教育の未来」として、専門家による各種講演を12月5日から順次、無料でライブ配信する。
「スペシャルウィーク企画」では、モビリティ開発やDX、情報セキュリティなど、いま注目すべきテーマに沿った特別コンテンツを週替わりで公開。各分野のエキスパート、スペシャルゲストによる対談、講演などを随時開催している。
今回の第5週(5th Week)のテーマは「教育×ICT」。学習者中心となる学びの姿とは何か、どのような学びの姿を想定して1人1台端末活用を充実させていけばよいのか―そのヒントを、専門家が分かりやすく解説する。
「Sky Technology Fair Virtual 2022」は、11月7日~12月16日にわたって開催。IT業界の最前線で活躍するビジネスパーソンに、組織のビジネスを新たなステージへと導く最新テクノロジーに関する情報を届けている。
最新のIT事情や、自社で開発に取り組むテクノロジー、自社製品・サービスに関する最新情報に加えて、スペシャルゲストによる講演ライブなども公開。「QuizKnock」伊沢拓司氏のスペシャルライブや、スーパーコンピューター「富岳」開発責任者・松岡聡氏の特別講演も公開している。
また、参加者には、参加特典として1000円分、ポイントラリーへの参加で2000円分の「QUOカード」をプレゼントするキャンペーンなども実施している。
ライブ配信の概要
①「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実とICT」
配信予定:12月5日(月)14:00~
出演:中川一史氏(放送大学教授)
②「高校1人1台端末活用~情報社会に主体的に参画するための資質・能力の育成~」
配信予定:12月6日(火)14:00~
出演:鹿野利春氏(京都精華大学メディア表現学部教授)
③「ICT活用を通じて授業改善を実現するために~ICT活用の先にあるものを見通して~」
配信予定:12月7日(水)14:00~
出演:小林祐紀氏(茨城大学准教授)
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)