2024年1月26日
子どもの大学選び、2割以上が「本来の学力より高めの大学を選んだ」=日本トレンドリサーチ調べ=
日本トレンドリサーチは、医学部受験予備校「医進の会」と共同で「子どもの志望大学を決めたきっかけ」に関するアンケートを実施し、25日にその結果をサイトに公開した。
調査は、事前調査で「大学に通っている、もしくは過去に通っていた子どもがいる」と回答した男女317名を対象に、1月13日~16日に行われた。それによると、79.2%が「子どもの学力」で志望校を決めたと回答。次いで「学部・学科」が48.6%で続いた。
56.2%が志望校に受かるために塾や予備校などに「通わせていた」と回答した。「合格するための学力をつけるため」「少しでもランクの上の学校に入学できるように」などの理由が挙げられた。
また、21.1%が「本来の学力よりも高めの大学を選んだ」と回答した。その理由として「上を目指してほしかったから」「努力する大切さを知ってもらいたかったから」などが挙げられた。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)