2024年1月30日
東京コミュニティスクール、「探究する学びをデザインする教育者のためのTCSワークショップ」開催
東京コミュニティスクールは、「探究する学びをデザインする教育者のためのTCSワークショップ」を2月23日に開催する。
「評価」とは何のために行うのか。2020年から全面実施された小学校学習指導要領では、各教科等でどのような資質・能力の育成を目指すのかが明確化された。子どもの目指す姿をカリキュラムに落とし込むことを含め、ようやく「指導と評価の一体化」が実現されやすくなると期待され始めたように、「評価」は本来子どもの学びのために不可欠なもの。
東京コミュニティスクールでは創立以来、独自の仕組みとともに、子どもの成長を促すための評価を実践してきた。今回のワークショップは、学習プロセスの様々な場面で垣間見る子どもの様子や変化を見逃さず、学びを加速度的に拡げていくための手引きとなる東京コミュニティスクールの評価とは何か、どのように行い、どのように使っていくのか、探究し続ける学びのサイクルをどうしたら回し続けることができるかを実感できる機会。
大人にも使える考え方と仕組みで、本格的な「探究」に取り組みたい、「探究」を思う存分味わいたいと考えている教育者、それを志す全ての人に参加してほしいプログラムだという。
開催概要
テーマ:「Assessment(評価)を探究する」~子どもの成長を促す評価とは~
開催日時:2月23日(祝 金)9:30~17:00
開催場所」東京コミュニティスクール [東京都中野区中野1-62-10]
対象:教育関係者、保護者、一般
参加費:1万1000円(軽食込)
定員:24名(要申込)
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)