2024年2月9日
同志社大学×コマツ、壁紙AI識別アプリ「かべぴた」ダウンロード開始
同志社大学は7日、コマツと「自動テクスチャ識別プログラム」を開発し、壁紙AI識別アプリ「かべぴた」の配信を開始した。
同志社大学理工学部・奥田教授の研究チームが独自の機械学習アルゴリズムを用いた、微細なテクスチャの差異に基づく画像識別システムを研究。コマツと共同で、同技術を応用した壁紙識別アプリをリリースした。
建築業界では、施工後の材料のメーカーや品番を特定するために、メーカーのサンプル帳を用いて、施工材料と比較してきたが、長時間を要し、微細なテクスチャの違いによって壁紙を識別するのは、熟練した専門家でさえも困難な作業だった。
開発された「自動テクスチャ識別プログラム」を搭載した「かべぴた」は、これらの問題をスマートフォン1台、わずか数秒で解消する高精度な識別システムだという。
価格は無料。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)