2024年2月21日
インフォマート、東洋大学が「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」を採用
インフォマートは19日、営業・マーケティング向けの情報プラットフォームサービス「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」が東洋大学に採用されたことを発表した。
東洋大学は、学生のキャリア形成を支援する就職・キャリア支援部において、常に新たな取り組みを検討し、学生の未来をより一層輝かせるための手段を模索。
そうした中、就職活動早期化に伴い、学生たちの企業選択における業界・企業研究不足が大きな課題で、学生からも「様々な業界や企業へエントリーするため、1つの業界・企業を深堀して研究する時間がない」「業界研究のやり方が不透明である」といった悩みの声が多く寄せられていたという。
学生たちがより現実的なキャリア設計を行えるよう、業界・企業の動向をよく理解した上での企業選択が必要だと感じ、情報化社会の現代において客観的な業界・企業情報を手軽に入手できるツールの導入を検討していた。
今回、就職活動における業界・企業研究の質とスピードを上げることを目的に「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」を採用したことで、学生自身で、主要企業、ビジネスモデル、業界環境、ニュース等を容易に調査できる環境が整うため、より深い洞察力を身につけることができ、自身の強みを最大限に活かしたキャリアプランの構築、かつ企業選択の精度向上が期待できるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)