- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソニーPCL、バーチャルプロダクション人材の育成カリキュラムを提供
2024年2月26日
ソニーPCL、バーチャルプロダクション人材の育成カリキュラムを提供
ソニーピーシーエル(ソニーPCL)は21日、日本国内におけるバーチャルプロダクション人材育成を目的としたカリキュラム「PXO’s VP Academy for VAD」の提供を今春から開始すると発表した。
「PXO’s VP Academy for VAD」は、バーチャルプロダクションを活用した映像制作における新たな役割として期待される、VADのベーシックスキル習得を目的とするカリキュラム。
オンラインでのオンデマンド学習を中心に、VFXの制作全般におけるバーチャルプロダクション活用の利点や必要とされるワークフロー、空間設計やライティングなどを含めたUnreal Engineの実践的な使い方など、必要な知識を習得することができる。
ソニーPCLが提供する育成カリキュラムは、アカデミー賞やエミー賞、VFX業界のアカデミー賞と呼ばれるVESアワードの受賞歴を持つ米国ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント傘下のVFXカンパニー Pixomondo(PXO)が、バーチャルプロダクションで活躍できるVAD(Virtual Art Department)人材を育成するために開発したもので、すでにカナダ国内の教育機関でVADアーティスト専門トレーニングとして提供されている。
ソニーPCLは、同カリキュラムの日本語対応と共に、理解を促進するための独自プログラムの開発を実施し、オンラインを中心にスタジオでの実習も含めた複合的な育成カリキュラムの提供を行っていく。
第1弾として、映像クリエイター向けのオンラインメディアを中心に事業を展開する、Vookが運営する「Vook school」を通じてプロフェッショナル向けの実践講座をオンラインで提供する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)