- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、「SDGs@ビジネス検定講座」をネットスクールで開講
2019年7月26日
デジタル・ナレッジ、「SDGs@ビジネス検定講座」をネットスクールで開講
デジタル・ナレッジは25日、同社のネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」で、SDGsを基礎から学ぶ「SDGs@ビジネス検定講座」を開講した。
この講座では、SDGsの総論としての基本的なコンセプトに加えて、17のゴール一つひとつについてファクトデータを示すとともに、要点を解説する。
SDGsの経済・社会・環境の3側面を基礎からバランスよく学び、全体的視野に立った方向性を見出せるビジネスセンスを養うこともできる。
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までの国際目標「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
大企業がサプライチェーンにもSDGsの取組みを求めるようになり、中小企業の中にはSDGsを活用した新たな製品やサービスの開発に力を入れ始めた会社もある。また、中学の指導要領の解説にSDGsが盛り込まれ、学生にとっても重要なものになっている。
同講座では、SDGs制定に至るまでの経緯とそのコンセプト、3つの側面、5つのPなど、SDGsを理解するうえで欠かせない知識を学ぶことができる。
また、SDGsのゴールごとに基本的な用語の解説、ファクトデータを学ぶことができ、ビジネスへの応用の足掛かりにもなる。
「N-Academy」は、2009年にスタートしたネットスクール。「その道の第一人者」を講師に招き、ビジネスから趣味まで幅広い講座を展開。
PC、スマホ、タブレットで「いつでも」「どこでも」「何度でも」学ぶことができる。会員数は約23万5千人(2019年6月現在)。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)