- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学生から体験できる「YouTuber Academy」開講
2017年3月2日
小学生から体験できる「YouTuber Academy」開講
FULMAは、「柏の葉T-SITE」のテナントの1つ「T-KIDSシェアスクール」で、3月4日から「YouTuber Academy」を開講する。
「YouTuber Academy」では、子どもたちの「やりたいこと」「好きなこと」を引き出し、自分がユーチューバーとなり、個性溢れる動画を作品として完成させる。
その過程で、創造的な思考力や発信力、これからの時代に必須の、守り・使いこなすリテラシー能力、技術力を伸ばすことができるという。
カリキュラムは、子どもたちの好きなこと・やりたいことを引き出す「探求」、身を守るための知識と発信する側として使いこなす力をつける「リテラシー講座」、子どもたち一人ひとりの個性に合わせゼロから創造する「企画」、技術を学びYouTuberになる「撮影」「編集」、自信を持って伝える力を育む「発表」の6つのコンテンツからなる。
なかでも、「探求」「企画」の部分は個別対応にこだわっており、「YouTuber Academy」では、プログラム前後での子どもの変化を社会インパクト測定という手法を用いて記録し、親へのフィードバックやカリキュラムの更新に役立てているという。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)