- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル教科書リブリー、東京書籍のデジタル教科書プラットフォームに採用
2024年3月21日
デジタル教科書リブリー、東京書籍のデジタル教科書プラットフォームに採用
Libryは19日、同社のデジタル教科書・教材プラットフォーム「リブリー」が、東京書籍の高校数学・理科の学習者用デジタル教科書プラットフォームに採用されたと発表した。
これにより、4月から、東京書籍の同デジタル教科書がリブリーで利用できるようになるほか、副教材のリブリー版も増え、既に提供している教材も含め東京書籍の教科書・副教材のラインナップが67書目になる。
また、今回、東京書籍で採用されたことで、リブリーは高校数学・理科の教科書を発行する出版社5社のうち4社の学習者用デジタル教科書を提供するプラットフォームになる。
リブリーは、学校で採用されている教科書や問題集をデジタル化し、学習履歴に基づいた個別最適化学習ができるAIドリル機能で、生徒一人ひとりの学習状況や理解度に合わせた学びをサポートする。
また、教師向けには管理ツールを提供しており、宿題管理業務の負担軽減や学習履歴データに基づいた指導や評価などに活用されている。
【4月に提供を開始するデジタル教科書】
■高校数学(教科書名):数Ⅰ 701 数学ⅠAdvanced、数A 701 数学A Advanced、数Ⅱ 701 数学Ⅱ Advanced、数B 701 数学B Advanced、数Ⅲ 701 数学Ⅲ Advanced、数C 701 数学C Advanced、数Ⅰ 702 数学Ⅰ Standard、数A 702 数学A Standard、数Ⅱ 702 数学Ⅱ Standard、数B 702 数学B Standard、数Ⅲ 702 数学Ⅲ Standard、数C 702 数学C Standard
■高校理科(教科書名):化基701化学基礎、化学701・702化学Vol.1理論編・Vol.2物質編、生基701生物基礎、生物701生物
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)