- トップ
- 企業・教材・サービス
- 椎名ストレスケア研究所、不登校の中高生・保護者らが助け合うサイトを開設
2024年4月2日
椎名ストレスケア研究所、不登校の中高生・保護者らが助け合うサイトを開設
椎名ストレスケア研究所は1日、 学びリンクと共に、不登校の中高生とその保護者を支援するための新しいオンラインプラットフォーム「保護者ラボ」(ほごらぼ)を正式にリリースした。
同サイトは、不登校で悩む中高生とその家族に焦点を当てた情報提供とオンラインサポートを行い、専門家によるアドバイス、教育機関の情報、同じ悩みを持つ仲間との交流の場を提供。不登校・ひきこもりの話題を気軽に匿名で相談でき、個人情報を明かすことなく、数多くの体験談やノウハウを知ることができる。
全国どこからでもご参加できる「オンラインの保護者会」で、参加する保護者の不安な気持ちに配慮して「匿名」「無料」「閲覧だけでも可」になっている。小学生から大学生、およびその年齢で所属がない子どもの保護者が対象で、不登校を中心に、発達障害、起立性調節障害、依存症などで悩む家庭も参加OK。
「通信制高校選び」「勉強の取り組み方」「夫婦親族の問題」「発達障害」など知りたい情報にもすぐにアクセスできる。保護者の視点で作られており、実例が多く、多くの保護者が積極的に情報発信でき、コミュニティに投稿すれば、すぐに反応が得られる。安心した場にするために営業、リサーチなどの目的で参加することは禁止。
同サイトへのアクセスは無料で、アクセスして登録することで、すぐに活用できる。4月1日から利用開始。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)