- トップ
- 企業・教材・サービス
- ギブリー、デジタル・AI基礎リテラシーから生成AIの実装スキルまで学べる「メタバースアカデミー」5月開校
2024年4月23日
ギブリー、デジタル・AI基礎リテラシーから生成AIの実装スキルまで学べる「メタバースアカデミー」5月開校
ギブリーは22日、デジタル・AI基礎リテラシーから生成AIの実装スキルまでを幅広く学べるメタバースアカデミー「Track Academy」(トラック・アカデミー)を、5月14日に開校すると発表した。
同講座は、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に選ばれており、転職目的の個人受講なら、同省の助成金を利用して、受講料の50~70%のキャッシュバックが受け取れる。
Track Academyは、完全オンライン(メタバース空間)でエンジニア転職やキャリアアップに必要なデジタルスキル・AIスキルを習得し、キャリアサポートまで受けられるプログラミングスクール。専門のアドバイザーがペースラーニングをサポートし、自分のペースで学習を進められる。
エンジニア採用試験ツール「Track Test」の運営で培った知見を活かした専用LMSによる個人学習、質疑応答・個別学習サポート、演習課題・習熟度チェックを組み合わせることで、実務で求められるスキルを効率的に習得できる。
また、週に2回、メタバース空間で受講生が一堂に会し、もくもくと学習を進める勉強会「もくもく会」を開催。受講生は、学習を進めながら講師や他の受講生と気軽にコミュニケーションをとることができ、専門性の高い疑問の解消のほか、学習進捗に関する不安解消や、周囲から刺激を受けることで学習意欲の向上に繋げることができる。
AIやPython学習書の著述歴のあるプロフェッショナルなエンジニアが講師としてアドバイザーを務め、受講生は「もくもく会」や専用のチャットグループを通じて、講師陣に直接質問できる。
学習効率を最適化するため、あえて「答えを教えない」ように調整されたAIアシスタントによって、学習の行き詰まりを24時間いつでもすぐに解消し、効率的に学習内容を身に付けることができる。
学習教材は、生成AI技術開発経験者、業界を牽引する大学教授、書籍執筆者が監修・執筆したものを採用。動画講義によるインプットと演習課題によるアウトプットを組み合わせた構成で、コンテンツは合計280時間以上あり、受講者は自分のレベルや学習ペースに合わせて、1日あたり2時間~7時間の範囲で受講時間を調整できる。
【カリキュラムの概要】
①「はじめてのAIコース」
主な対象:ビジネス総合職向け(エンジニアとしての転身)
学習期間:1カ月
主な授業:
・DX概論講座
・デジタル時代のモラルコンプライアンス講座
・Dx入門講座
・生成AI講座
・プロンプトエンジニアリング講座
おすすめの人:社内でDXを推進するプロジェクトメンバー
1人あたり受講料:22万円(税込)
②「はじめてのITエンジニアコース」
主な対象:ビジネス総合職向け(エンジニアとしての転身)
学習期間:2カ月
主な授業:
・プログラミング講座(Java/Python)
・チーム開発講座
・Webアプリケーション開発講座
おすすめの人:システムエンジニアとして社内で育てたいエンジニア
1人あたり受講料:44万円(税込)
③「生成AIエンジニアコース」
主な対象:エンジニア職
学習期間:1カ月
主な授業:
・Python基礎講座
・データリテラシー・データ分析講座
・数理統計・多変量解析講座
・機械学習・深層学習講座
・RAGアプリケーション開発講座
おすすめの人:
・生成AIを社内で内製化するエンジニア
・自社のプロダクトに生成AIを活用するエンジニア
1人あたり受講料:33万円(税込)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)