- トップ
- 企業・教材・サービス
- X、メタバース就活アプリの「就活ひろば」に業界ごとの空間誕生
2024年4月23日
X、メタバース就活アプリの「就活ひろば」に業界ごとの空間誕生
Xは19日、メタバース就活アプリの「就活ひろば」に業界ごとの空間を公開した。
第1弾として「食品業界」「建設業界」がオープン。より業界の雰囲気を楽しみながら就職活動ができる。今後も他業界のデザインもリリースしていく予定。
オンライン化に伴いZoomを利用した就活イベントが増加しているが、一方でリアルにあったような偶然の出会い(セレンディピティ)や、会話によって双方を知り、関係を深めていくという従来型の採用シーンが減少している。
オフライン開催をすることによってこれらの価値を再び取り戻すことは可能だが、採用活動の生産性向上(DX化)の観点や、遠隔地の学生が不利になる等、依然として就活における問題点が多く存在する。また、デジタルネイティブな大学生はオンライン上での情報収集感度が高く、これからの世代の大学生に向けた情報提供の仕組みの見直しが求められている。
メタバースは、オフラインの良さをなるべく組み込みながらオンラインの良さを発揮できるのが特徴。Xでは、メタバ―スを活用し、企業の採用担当者と就活生が「アバター」と呼ばれる自身の分身となるキャラクターを使って、住んでいる場所を問わずコミュニケーション(音声会話)を取り合うことができる空間を提供することにより、就活に伴う地域間格差をなくしていく。
また、同空間は、就活を行っている学生だけではなく、1、2年生等の低学年生向けにもキャリア形成支援4類型の中の「オープンカンパニー(I)」や「キャリア教育(Ⅱ)」の用途として、大学のキャリアセンターで利用ができる。低学年から参加可能なプログラムが増えることで、学生が段階的に「働くこと」に対する理解を深めていくことが可能になるとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)