- トップ
- 企業・教材・サービス
- musbun、学生の声から誕生した就活アプリ「キャリシー」サービス開始
2024年4月25日
musbun、学生の声から誕生した就活アプリ「キャリシー」サービス開始
musbunは23日、学生と企業が出会うことができる新しい形の就活サービス「キャリシー」をリリースした。
musbunは、愛知県の学生を中心に2年前に設立された企業。地域共生社会を目指し、学生向けのボランティアアプリやキャリア教育、採用支援などを実施。
活動の中で、ニッチな分野ながら独自の技術や製品を生み出す日本有数の企業や、地域社会と密接に結びつき地域の経済を支え文化を伝承している企業、SDGsという言葉が生まれる前から積極的に資源循環に取り組む先進的な企業などと、社会貢献に意欲的な大学生と多く出会ってきたが、その両者が出会える機会が少ないことに気づいたという。
その理由として、既存の採用支援サービスでは知名度や資金力の高い企業に注目が集まり、それらの地域企業の取り組みや魅力が大学生に伝わりづらい現状があるのではないかと考え、「興味と共感」を軸にした同サービスの立ち上げに至ったという。
現在、先着30社に限り、3カ月間無料で利用できるキャンペーンを実施中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)