2024年4月30日
DNPなど4者、メタバース企画展「小樽芸術村デジタルアーカイブ 迫力の浮世絵展」を開催
似鳥文化財団、NTT ArtTechnology、東急文化村、大日本印刷(DNP)は25日、「小樽芸術村デジタルアーカイブ 迫力の浮世絵展」をBunkamuraメタバースで開催することを発表した。
小樽芸術村は、20世紀初頭に建造された歴史ある建築物5棟4館からなる美術館施設で、19世紀後半から20世紀前半にかけての、国内外の美術品・工芸品を収集、展示している。
企画展では、当時の人々の強い好奇心やこれを見たいという思いが広い画面に描かれた浮世絵から感じ取れるよう、コレクションの中から三枚続などで全景を見せるパノラミックな浮世絵中心に紹介する。
メタバースで展示する作品は、NTT ArtTechnologyがアルステクネと連携し、アルステクネの特許技術「三次元質感画像処理技術(DTIP)」を使用して高精細デジタル化した。
江戸時代から明治時代の、美人画・風景画・妖怪画を作品の雰囲気に合わせたメタバース空間で展示。さらに、アバターで作品そのものの中に入り込んだような体験を提供する、没入型のメタバースおばけ屋敷を展示する。
メタバース空間内には作品に関わる謎解きを設置、全問正解者には小樽芸術村でポストカードと引き換えができる引換券をプレゼントする。
開催概要
会期:4月25日(木)~6月30日(日)
会場:Bunkamuraメタバース Gallery
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)